研修テキストのご案内 < 法律事務職員実務講座


研修テキストのご案内

 

 

法律事務職員実務講座 基本編

2011年9月 改訂版刊

 

全国のベテラン法律事務職員が集まって、検討 に検討を重ねて完成した、実務講座研修テキス ト基本編の全面改訂版です。

 

 

基本編は、

第1章 弁護士の仕事と法律事務職員の役割
第2章 基本的な日常業務
第3章 裁判資料の収集と調査
第4章 裁判等のしくみと民事裁判の基礎
第5章 登記のしくみと戸籍の基礎
第6章 刑事事件、少年事件

第7章 法律事務職員のための民法の基礎

(詳細な目次はこちら

 

と7つの章に分かれ、法律事務職員として必要な基本的な実務を解説しています。

 

法律事務所に入ったばかりの事務職員だけでなく、経験者にも必須の知識と実務を解説。

 

民事裁判・刑事裁判の基礎を大幅加筆し、詳しく解説。

 

資料の収集・調査における最新の情報を掲載。

 

ぜひ、お買い求めください。

 

 

WEB上からお申し込みできます。⇒<申し込みページへ>

FAXでのお申し込みもできます。⇒FAX用注文用紙<PDF>

 

 

法律事務職員実務講座 応用編T

<民事訴訟・民事保全>

2007年7月刊

 

全国のベテラン法律事務職員が集まって、検討に検討を重ねて完成しました。

 

第1章 民事訴訟手続き

第2章 通常訴訟以外の各種民事手続

第3章 民事保全手続

第4章 担保取消手続

(詳細な目次はこちら

 

と4つの章に分かれ、ステップアップを目指す法律事務職員のための実践的な知識が満載です。

法律事務にも一通りなれ、これからベテランを目指そうとする方むけに一冊どうぞ。

「基本編」とあわせて、ご活用下さい。

 

 

WEB上からお申し込みできます。⇒<申し込みページへ>

FAXでのお申し込みもできます。⇒FAX用注文用紙<PDF>

 

 

法律事務職員実務講座 応用編U 民事執行

2008年11月

 

●基本編・応用編Tに引き続き、全国のベテラン法律事務職員が集まって、検討に検討を重ねて完成した、待望の実務講座研修テキストの第3弾です。

 

応用編U民事執行は、

 

第1章 民事執行総論
第2章 債権執行
第3章 不動産執行
第4章 執行官による執行
第5章 その他の執行
第6章 財産開示手続
各書式

(詳細な目次はこちら

 

と6つの章に分かれ、法律事務職員として必要な基本的な実務を解説しています。

 

民事執行に着手するにあたり必要な基本的な準備から、債権執行、不動産競売、執行官事件など個別具体的な執行手続について、経験に基づくノウハウのぎっしり詰まった,法律事務職員の実務に最適な内容です。

民事執行手続の基本から、債権執行、不動産競売、執行官事件、その他の手続など、最新の実務と経験を網羅した最新版!

ぜひお買い求め下さい。

 

 

WEB上からお申し込みできます。⇒<申し込みページへ>

FAXでのお申し込みもできます。⇒FAX用注文用紙<PDF>

 

 

法律事務職員実務講座 応用編V 破産・個人再生

2013年7月

 

●好評をいただいていた実務講座研修テキスト第4弾「債務整理・破産・個人再生・破産管財」の内容を大幅にグレードアップした改訂版●全国共通の運用に加え、東京地裁の運用を新たに収録

【上巻】
第1章 債務整理の基礎知識と具体的な業務
第2章 任意整理
第3章 自己破産申立
第4章 個人再生手続

【下巻】
第5章 破産管財手続

と2分冊、5つの章に分かれ、法律事務職員として必要な基本的な実務を解説しています。

 

全国のベテラン法律事務職員が集まって、検討に検討を重ねて完成した、待望の実務講座研修テキストの最新版です。


WEB上からお申し込みできます。⇒注文ページへ

FAXでのお申し込みもできます。⇒FAX用注文用紙<PDF>

 

  

 

法律事務職員実務講座 応用編W 戸籍・登記・供託

2010年1月

 

●全国のベテラン法律事務職員が集まって、検討 に検討を重ねて完成した、待望の実務講座研修 テキストの第5弾です。

 

応用編W戸籍・登記・供託は、

 

第1章 戸 籍

第2章 不動産登記

第3章 商業登記

第4章 その他の登記

第5章 供 託

各書式

(詳細な目次はこちら

 

と5つの章に分かれ、法律事務職員として必要な基本的な実務を解説しています。

 

多くの法律実務において欠かせない、戸籍,不動産登記、商業登記、供託の基本から実務まで を1冊にまとめました。

 

法律事務所における戸籍の職務上請求、登記申請、供託申請など、実務の学習に最適な内容です。

 

ぜひお買い求め下さい。

 

 

WEB上からお申し込みできます。⇒<申し込みページへ>

FAXでのお申し込みもできます。⇒FAX用注文用紙<PDF>

 

 

法律事務職員実務講座 応用編X【改訂版】

2012年2月 改訂刊

 

●新しい家事事件手続法に対応し,分かりやすく解説

●相続人調査の実務,相続事件,家事審判・調停,人事事件,成年後見事件などが分かる,実務と経験がぎっしり改訂版

 

応用編X【改訂版】は、

 

第1章  相続人の調査
第2章  相続事件
第3章  家事事件
第4章  人事訴訟手続
第5章  ドメスティック・バイオレンス 保護命令
第6章  成年後見各書式

(詳細な目次はこちら

 

と6つの章に分かれ、法律事務職員として必要な基本的な実務を解説しています。

 

全国のベテラン法律事務職員が集まって、検討に検討を重ねて完成した、待望の実務講座研修テキストの第6弾の改訂版です。

 

相続事件を取り扱うために必須の相続の知識と相続人調査の実務を解説。

 

家事事件について、基本的な解説から、人事訴訟までの流れを詳説。

 

成年後見事件の申立と後見人実務も掲載。

 

 

ぜひお買い求め下さい。

 

 

 

WEB上からお申し込みできます。⇒<申し込みページへ>

FAXでのお申し込みもできます。⇒FAX用注文用紙<PDF>

 

 

 

<研修センターの出版物>

 

法律事務職員実務講座

基本編【改訂版】

2011年9月 改訂

 

法律事務職員実務講座

応用編X<相続・家事>

2012年2月 改訂

 

法律事務職員実務講座

応用編W<戸籍・登記・供託>

2010年1月

 

法律事務職員実務講座

応用編 上
<債務整理・破産・個人再生>

2013年7月刊



法律事務職員実務講座

応用編 下
<破産管財>

2013年7月刊

 

法律事務職員実務講座

応用編U<民事執行>

2008年11月刊

 

法律事務職員実務講座

応用編T<民事訴訟・民事保全>

2007年7月刊