研修テキストのご案内 < 法律事務職員実務講座応用編W戸籍・登記・供託
法律事務職員実務講座
<応用編W 戸籍・登記・供託>
2010年1月新刊
WEB上でのお申込みは
FAXでのご注文はこちらの用紙ををダウンロード
目 次
第1章 戸 籍
- 戸籍制度概説
【1】戸籍制度の目的と制度の概要
【2】戸籍制度の特徴
【3】戸籍の性質と効果
【4】戸籍事務
- 戸籍の仕組み記載事項
【1】戸籍簿
【2】戸籍の届出
【3】現行戸籍の記載事項について
【4】子に関する届出と戸籍の記載
- 戦前からの戸籍制度の変遷
【1】戦前の家制度
【2】戦後の家制度の改革
【3】戸籍制度の変遷
【4】戦前戸籍の特徴
【5】戸籍の再製
【6】戸籍簿の保存期間
- その他の戸籍関係書類
【1】戸籍の附票
【2】戸籍の副本
【3】不在籍証明書
【4】焼失・滅失・廃棄などの告知書
【5】身分証明書
【6】各種届出書
- 戸籍取り寄せにおける職務上請求
【1】改正戸籍法による請求4類型
【2】住民基本台帳法(住基法)による請求3類型
【3】職務上請求の方法
【4】請求用紙の書き方
第2章 不動産登記
- はじめに
【1】不動産登記とは
【2】不動産登記の対象
【3】不動産登記の種類
【4】不動産登記の目的
- 登記簿
【1】登記簿(登記記録)の種類
【2】登記簿のしくみ
【3】登記関連書類の証明書・閲覧
- 表示に関する登記
【1】表示に関する登記の申請人
【2】主な表示登記申請と添付書類
- 権利に関する登記
【1】権利に関する登記の原則
【2】権利に関する登記の種類
【3】権利に関する登記の登記義務
【4】登記申請人
【5】登記の目的と原因
【6】添付書類(情報)
【7】登録免許税
- 登記申請の方法
【1】申請方法
【2】登記申請書及び添付書類の綴り方
【3】登記申請手続
- 登記申請の具体例
【1】売買等による所有権移転登記
【2】遺贈による所有権移転登記
【3】判決等による所有権移転登記
【4】所有権登記名義人住所・氏名変更
【5】相続による所有権移転登記
【6】所有権移転登記の抹消登記
【7】所有権移転仮登記の抹消登記
【8】抵当権等の設定
【9】抵当権等の抹消登記
第3章 商業登記
- はじめに
- はじめに
【1】商業(法人)登記とは
【2】登記の対象
- 商業登記簿
【1】登記簿の種類
【2】主な登記事項(株式会社を例に)
【3】登記関連書類の証明書・閲覧
- 会社の設立
【1】会社設立のために必要なもの
【2】会社設立の流れ
- 商業登記申請
【1】株式会社の設立登記
【2】株式会社の役員変更登記
第4章 その他の登記
- はじめに
- 成年後見登記
【1】成年後見制度
【2】成年後見の登記
【3】登記事項証明書
- 債権譲渡登記
【1】債権譲渡登記とは
【2】債権譲渡登記制度の趣旨
【3】債権譲渡登記制度の効力
【4】債権譲渡登記を取り扱う登記所
【5】登記及び登記事項証明書
- 動産譲渡登記
【1】動産譲渡登記とは
【2】動産譲渡登記の効力
【3】動産譲渡登記を取り扱う登記所
【4】登記及び登記事項証明書等
第5章 供託
- はじめに
【1】供託とは
【2】供託所と供託物
【3】供託の法的根拠
【4】供託の当事者
- 供託の種類
【1】弁済供託
【2】保証供託
【3】執行供託
- 供託手続
【1】供託書
【2】添付書類と提示書類
【3】供託金等の納付
【4】供託後の手続き
- 払渡手続
【1】弁済供託の場合
【2】裁判上の保証供託の場合
【3】執行供託の場合
書式
書式1−1【職務上請求A用紙】
書式1−2【職務上請求B用紙】
書式1−3【職務上請求C用紙】
書式1−4【職務上請求D用紙】
書式2−1【建物滅失登記の申出書】
書式2−2【所有権移転登記申請書(売買)】
書式2−3【登記原因証明情報(売買)】
書式2−4【代理権限証書(登記委任状)】
書式2−5【所有権移転登記申請書(遺贈)】
書式2−6【所有権移転登記申請書(判決)】
書式2−7【所有権登記名義人住所変更登記申請書】
書式2−8【所有権移転登記申請書(相続1)】
書式2−9【相続関係説明図】
書式2−10【遺産分割協議書】
書式2−11【所有権移転登記申請書(相続2)】
書式2−12【所有権移転登記抹消登記申請書】
書式2−13【所有権移転仮登記抹消登記申請書】
書式2−14【抵当権設定登記申請書】
書式2−15【抵当権抹消登記申請書】
書式3−1【登記申請書(株式会社設立)】
書式3−2【委任状】
書式3−3【設立時取締役、設立時監査役選任決議書】
書式3−4【設立時代表取締役を選定したことを証する書面】
書式3−5【払込証明書】
書式3−6【登記申請書(株式会社役員変更)】
書式4−1【成年後見等変更登記申請書】
書式4−2【成年後見等終了登記申請書】
書式4−3【成年後見等登記事項証明申請書】
書式4−4【登記されていないことの証明申請書】
書式4−5【登記事項証明(債権譲渡)申請書】
書式4−6【登記事項概要証明申請書】
書式4−7【概要記録事項証明申請書】
書式5−1【供託書(弁済供託:地代)】
書式5−2【供託書(弁済供託:雑供託)】
書式5−3【供託書(弁済供託:債権者不確知)】
書式5−4【供託書(弁済供託:休眠担保権)】
書式5−5【供託書(担保供託:仮差押)】
書式5−6【供託書(執行供託:権利供託)】
書式5−7【供託書(混合供託)】
書式5−8【事情届】
書式5−9【供託書(仮差押解放金供託)】
書式5−10【供託金払渡請求書】
書式5−11【委任状(確認済)】
書式5−12【上申書】
書式5−13【不受理申請書】
書式5−14【不受理証明申請書】